top of page

REPORT

『アジア・フェローシップ帰国報告会&劇団印象リーディング公演・ブラッシュアップWS』

2015.6.17

 

6月6日水曜日に、国際交流基金さくらホールにて、

『アジア・フェローシップ帰国報告会&劇団印象リーディング公演』を行い、

8月の「グローバル・ベイビー・ファクトリー2」本公演に向けて、第一歩を踏み出しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●6月5日(木)夜   顔合わせ

 

印象主宰の鈴木が、6月1日にタイから帰国し、この日は、初めての稽古でした。

今回は「書き下ろしリーディング」という事で、

本当に出来たてホヤホヤの脚本がその場で配られました。

ドキドキの瞬間です!

 

脚本と同時に、タイのお土産が配られました。

“ドライマンゴー”と、今回の物語の中にも登場する、

孤児院で暮らす子供達が作った“キーホルダー”です。

これでタイの空気を感じつつ、稽古が始まりました!!

 

自己紹介を終えると、早速、台本を声に出して読み合わせします!

鈴木は、初めて音になって聞く台詞に、なんだか汗が吹き出ている様子。

 

「はい、そこまで」

読み合わせが止まるたびに、

「ははははは…」と力のない笑い声が聞こえていました。

 

リーディング用の仮のキャスティングをし、当日の流れを確認…そうこうしているうちに、

あっと言う間に稽古終了の時間になってしまいました。

 

実は、私達にはひとつ大きな問題がありました。

それは、脚本がまだ、最後まで書き上がっていないという事。

明日が本番…どうなる私達!?

 

 

●6月6日(木)   本番当日

 

いよいよ…いや、もう!本番当日がやってきました。

まず12:00過ぎに、スタッフチーム、会場に集合!

国際交流基金の皆さんと、1日の流れを打ち合わせました。

 

13:00頃、キャスト全員集合!

おしゃれな会場に、メンバーから「素敵~!!」の声が上がります!

リーディング用の衣装を着て、凛としたメンバー達の雰囲気は、座組み開始2日目とは思えません。

 

さぁ、脚本のラストシーンの行方はというと…!

やはり、まだ完成しておらず、リーディングでは、途中のところまでを上演することになりました。

しかし、昨日の稽古からは、新たに脚本が書き加えられ、なんと半分以上脚本を差し替え!

約2時間のリハーサルでは、舞台の上で立ち位置の確認や、劇中の、歌やラップ等の確認をしました。

 

本番。

 

まずは、最初のプログラム、国際交流基金の稲田さんによる、

「アジア・フェローシッププログラム」の紹介が始まりました。

アジアとの国際交流に興味のある方は、HPもありますので、是非チェックしてみてください!

http://jfac.jp/

 

続いて、アジア・フェローシップ帰国報告会です。

千徳美穂さんの司会で、鈴木が、2カ月のタイでの滞在を語りました。

タイの演劇との出会いや、バンコクにある10ヶ所の、主な小劇場について、

また、タイの演劇人達の「表現の自由」についての想い、今後のプロジェクト等々が語られました。

 

私自身も、今までに2回バンコクへ行っていますが、

バンコクの演劇人達が、違う劇団であっても、皆繋がっていて、

協力し合っているのがとても印象的でした。

 

そして、リーディング上演!!

一度も読んでいないページがあったり、緊張もしましたが、無事に約70分の上演を終えました。

1番最後の「途中だが、ここで一先ず終わる」というト書きには、会場から「わはは」という笑いが起き、緊張が解けて和やかな雰囲気になりました。

 

休憩を挟み、最後のプログラム「ブラッシュアップ・ワークショップ」開始!

 

司会:佐川大輔さん(演出家/THEATRE MOMENTS)

ゲスト:永井愛さん(劇作家・演出家)

岡野宏文さん(ライター・エディター)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのようなワークショップだったかということを、

一部抜粋してレポートさせていただきます。

 

〈司会〉

「まず初めに、戯曲について、ポジティブな感想をお願いします。」

 

〈永井さん〉

「まず冒頭部分が、とても面白い。何か、面白くて深い事が始まりそうな気がする。親しみやすい感覚と、それだけではない何かを感じる。男性が、女性の身体の痛みについて憧れを抱くという発想もとても面白い。」

 

〈岡野さん〉

「一つの場面で、何人か出てくる登場人物のうち、必ず一人が最後に残って、そのまま次の場面へ転換するというやり方がとてもスムーズで良い。

それから…

“テーマ・モチーフ・ストーリーという三つの要素が、バラけていると面白い”という、良い脚本に対する持論があるが、この作品は、“メディア・母体・倫理・子供のアイデンティティーetc”と、モチーフだけでも複数あり、面白くなっていきそうだ。」

 

〈お客様〉

「代理出産というテーマを扱っているのに、重く感じなかった。ミ○○○○○○が喋ったりして面白かった!」

 

「普通って何だろう?という、誰もが今考えるテーマが扱われているところが良い。」

 

「主人公が、なぜこんな事をしたんだろう?という気になる真相が、明かされそうで明かされないミステリアスな感じが良かった。」

 

「○○のカップルが子供を産むという設定にびっくり!」

 

〈司会〉

「作者から観客に向けての質問です。」

 

〈鈴木〉

「この作品は、日本人の男性がタイで起こした、実際の事件を元に書いた作品です。そして、その事件を起こした主人公を、非難するのではなく、身近に感じさせるように書いたつもりですが、どのように感じましたか?」

 

〈お客様〉

共感した→7人くらい

どちらでもない→大多数

共感しない→5人くらい

 

〈岡野さん〉

「良い作品は、世界の半分を怒らせる。世界を怒らせるくらいの鋭い気合いも必要。」

 

〈永井さん〉

「実際の事件の内容を聞いて、日本人の男性が、一度に沢山の子供を代理出産で作ったその理由が、“子供が好き”ということ以外である(おそらく)ところに、劇世界を広げる可能性を感じた。特に、彼が“妻はいらない”というふうに考えているところがポイントだと思う。」

 

前作「グローバル・ベイビー・ファクトリー1」は、代理出産をテーマに女性の視点で書かれた作品でした。

今回第2弾では、主人公は男性。

ブラッシュアップ・ワークショップでも、“男性と女性”についてが話題になりました。

 

〈永井さん〉

「“軽いタッチ”は、目的ではなく、手段にしてほしい。この題材に隠された重たいもの、わからないものを切り捨てることなく、命を撒き散らす謎に迫ってほしい。人間の秘密に解答を出す必要はないが、切り込む角度で見え方は変わる。誰に頼まれたわけでもない、このテーマを選んだ、鈴木アツトの中には、書く動機がしっかりあるのだから。」

 

それから、

「劇場に来る全ての観客を楽しませたい」という意見に対し「人に絶望感を与えるというのも、演劇の持つ重要な役割なのではないか」という意見が出たり、演劇とは、自分にとって何だろうか、と考えさせられる場面もありました。

 

他にも、戯曲に対し様々な角度から意見が出て、とても有意義なワークショップとなりました!

皆様からいただいた貴重なご意見をもとに、本公演ではさらにパワーアップした舞台を目指します。

 

この日は、約60人のお客様が来てくださいました。

お忙しい中、お集まりいただき本当にありがとうございます。

今回参加してくださった皆様も、そうでない皆様も、8月の本公演を是非観にいらしてください!

メンバー一同、心よりお待ちしております。

 

山村茉梨乃

bottom of page